前の5件 | -
Mercedes-Benz CLA200d Shooting Brake 【リアワイパー】 [車]
先日はフロントワイパーについて紹介しましたが、
今回はCLA200d シューティングブレークのリアワイパーについてです。
※クリックで拡大

今までの車では、リアワイパーで特筆する点はありませんでした。
が・・・
CLA200d シューティングブレークのリアワイパーは、
今までの車にできていたことができません。
それは、ワイパーを立てることです。
なので、洗車の時もこのまま洗車します。
まぁ、立てられないからといって困ることはないです。
今回はCLA200d シューティングブレークのリアワイパーについてです。
※クリックで拡大

今までの車では、リアワイパーで特筆する点はありませんでした。
が・・・
CLA200d シューティングブレークのリアワイパーは、
今までの車にできていたことができません。
それは、ワイパーを立てることです。
なので、洗車の時もこのまま洗車します。
まぁ、立てられないからといって困ることはないです。
2021-02-21 20:48
コメント(0)
第一精工 MCシザース25 [釣り]

第一精工のMCシザース25です。
釣り用のハサミはリューギのRシザースを持ってましたが、
これも持っていました。
何で2つハサミを持っていたかというと、
1つはアミストッパーを切る用にしていたためです。
Rシザースでアミストッパーを切ると、
刃がダメになってしまう心配があったためです。
しかし、プライヤーをリューギからスミスにしたこともあって、
今シーズンからハサミはこれ一つにすることにしました。
第一精工のミリタリーカラーズで持っているmonoは、
カラビナキッター
ノットアシスト2.0
糸くずワインダー
に続いて、4個目となりました。
今、もう1個買おうかと検討中です。
2021-02-20 21:24
コメント(0)
Mercedes-Benz CLA200d Shooting Brake 【フロントワイパー】 [車]
洗車の時などフロントワイパーを立てる時は、
ワイパーをサービスポジションに移動させる必要があります。

ワイパーをサービスポジションにする方法ですが、
CLA200d シューティングブレークは今までの車と違いました。
今までの車はエンジンを切った後に、
ワイパーのレバーを上か下に動かせばOKでした。
が・・・
CLA200d シューティングブレークでは、
・イグニッションをオンにして、すぐにオフにする
・ワイパーレバーの先端のボタンを3秒押す
という手順です。
ワイパーレバーん先端のボタンはこれです。

まず、
・イグニッションをオンにして、すぐにオフにする
で、ブレーキを踏んだままエンジンを始動させるのか不明です。
さらにm
・ワイパーレバーの先端のボタンを3秒押す
は、先端ボタンは2段階で押し込めるので、
1段階押せば良いのか2段階押せば良いのか不明です。
さらにたちが悪いのが、ワイパーレバーの先端のボタンが
2段階雄とウォッシャー液が出るところです。
なので、洗車場で拭き取りコーナーに移動した後に
この操作を失敗するとウォッシャー液が飛び散ります。
実際2回くらい失敗しています。
今はコツを掴んだので、ほぼ失敗しないです。
ワイパーをサービスポジションに移動させる必要があります。

ワイパーをサービスポジションにする方法ですが、
CLA200d シューティングブレークは今までの車と違いました。
今までの車はエンジンを切った後に、
ワイパーのレバーを上か下に動かせばOKでした。
が・・・
CLA200d シューティングブレークでは、
・イグニッションをオンにして、すぐにオフにする
・ワイパーレバーの先端のボタンを3秒押す
という手順です。
ワイパーレバーん先端のボタンはこれです。

まず、
・イグニッションをオンにして、すぐにオフにする
で、ブレーキを踏んだままエンジンを始動させるのか不明です。
さらにm
・ワイパーレバーの先端のボタンを3秒押す
は、先端ボタンは2段階で押し込めるので、
1段階押せば良いのか2段階押せば良いのか不明です。
さらにたちが悪いのが、ワイパーレバーの先端のボタンが
2段階雄とウォッシャー液が出るところです。
なので、洗車場で拭き取りコーナーに移動した後に
この操作を失敗するとウォッシャー液が飛び散ります。
実際2回くらい失敗しています。
今はコツを掴んだので、ほぼ失敗しないです。
2021-02-14 20:29
コメント(0)
Professor TATEWARI 2.4inch [釣り]

プロフェッサーのソアリン縦割り 2.4インチです。
ソアリン縦割りはソアリンシャッドを半分にしたことから始まって、
今は縦割りとして商品化されています。
小魚の再現。ソアリン縦割り2.0in
サイズは最初は2インチが発売されて、
その後2.4インチも発売されました。
EVISは2インチは持っていなかったので、
2.4インチは持ってなかったので購入しました。
カラーは新色のオーロラにしました。
製品版のソアリン縦割りですが、5匹が1ブロックになっていて
それをカットして使います(2ブロック入り)。
カット方法は石川さんがブログで紹介されています。
ソアリン縦割り2.0/2.4in カット手順
で、EVISも初めてカットしてみましたが、
やってみると結構難しいことがわかりました。
とりあえず、失敗したのをどんどん使います。
2021-02-13 20:45
コメント(0)
Mercedes-Benz CLA200d Shooting Brake 【サングラスホルダー】 [車]
以前紹介した、GLBのランニングチェンジ問題ですが、
一部は交換、取り付けということで対応されるみたいです。
そのランニングチェンジで無くなったmonoの一つが、
サングラスホルダーです。
サングラスホルダーは、ルームミラーの手前に付いています。

内側の表面はラバー処理が施されているため、
レンズやフレームに傷が付くようなことはなさそうです。
ただ、EVISは使ってません。
EVISが使ってるオークリーのホルブルックを入れてみると、
レンズが大きいためか収まりが悪い感じです。
ホルブルックを入れて閉じることは可能ですが、
中で動いてしまった時に引っ掛かって開かなくなる気がします。
ただ、もともとコンソールボックスにサングラスを入れていたので、
特に不便さは無く今まで通りの感じです。
逆に、閉じた時の蓋の段差が気になります・・・

助手席側は良い感じですが、運転席側が浮いてる気がします。
一部は交換、取り付けということで対応されるみたいです。
そのランニングチェンジで無くなったmonoの一つが、
サングラスホルダーです。
サングラスホルダーは、ルームミラーの手前に付いています。

内側の表面はラバー処理が施されているため、
レンズやフレームに傷が付くようなことはなさそうです。
ただ、EVISは使ってません。
EVISが使ってるオークリーのホルブルックを入れてみると、
レンズが大きいためか収まりが悪い感じです。
ホルブルックを入れて閉じることは可能ですが、
中で動いてしまった時に引っ掛かって開かなくなる気がします。
ただ、もともとコンソールボックスにサングラスを入れていたので、
特に不便さは無く今まで通りの感じです。
逆に、閉じた時の蓋の段差が気になります・・・

助手席側は良い感じですが、運転席側が浮いてる気がします。
2021-02-07 20:22
コメント(2)
前の5件 | -