PENTAX Optio W30 その2 [デジmono]

主に釣り用に購入した、ペンタックスのオプティオW30です。
以前は購入したことについて紹介しましたが、今回は本体についてです。
本体は角張ったところは全くなく、丸みを帯びたデザインです。
小さいですが、レンズが中央にあるため構えやすいです。
また、ボタン類の配置がFinePix F10(以下、F10)に似ているため、
F10に慣れていても、違和感なく使えます。
ボタンのサイズもちょうどいい

このカメラのセールスポイントは防水であることで、
それ以外の性能はあまり期待してませんでした。
しかし、いろいろ試してみると結構使えそうな感じがしてます。
F10と違い、QVGA(640×480)でも画質の設定ができるし、
マクロ撮影は、1cm~と驚異的です。
また、メニューがカスタマイズできるのも良いと思いました。
マニュアル撮影の時、露出等の項目を優先度に応じて上下に動かせたり、
裏面右下のグリーンボタンによく使うメニューを登録することもできます。
デビューは、5/1(木)の釣りとなります。
さて、今日は久しぶりにヨドバシカメラ(町田)に行ったので、
デジカメコーナーを見てきました。
気になっていたFinePix F100fdを見てきたのですが、
欲しいとは思いませんでした。
見た目、使いやすさ、どちらのデザインも良いと感じられず、
試し撮りをする気にもなりませんでした。
やはり、FinePix F31fdがピークだったか・・・
一方、リコーのGR DIGITAL IIは良かったです。
mono EVIS的にも一台欲しいところです。
ちなみに、GR DIGITAL IIのマクロは1.5cm~だそうです。
2008-04-13 21:54
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0